はろはろえりまるです!
今日は上士幌ぬかびら温泉郷にある
国設ぬかびら野営場(キャンプ場)
の紹介です!

野営場駐車場は広く、おおむね砂利、端の方は少し草の生えている硬い土だったので、端の方を走行してなんとか入り口近くまで来ました!

金曜の15時くらいに到着、このときは誰もいませんでした
あとからソロキャンパーが4人来ていましたね
ここを拠点としてタウシュベツ川橋梁(めがね橋)を見に行くこともできるみたいなので
土日は少し混みそうです

到着後、すぐに思ったのが「虫が多い!」
山の中のキャンプ場なので虫が多いのは仕方ないですが常に自分に虫がたかっている状態でした
もしかして臭い?
蚊も執念深く、つちふまずを刺されました( ˙-˙ )
皮膚の薄いところを狙ってきました、靴下履いていたのに、くやしい

テントサイトは1つずつのサイトが区切られ小高くなっています。なので場所を広々ゆったり使いたいファミリーキャンパーには向いていないキャンプ場と言えます。
木のチップ?みたいなのが敷かれていて柔らかめで、草が生えていません
1つの区画に1つベンチがあります!偶然椅子をもっていかなかったので助かりました

虫が多いのでなるべく草が少ないところを選ぼうとしたのですがどこも一緒ですね
駐車場に近い方がまわりの草が短かったような気もします
しかしその分トイレや炊事場とは離れ、駐車場の音も気になるかもしれないというデメリットはありますね


炊事場の一番手前の蛇口はダミーです笑
一番手前の蛇口がどれだけひねっても水がでないのでその感じで2番目の蛇口をひねると勢い良く水が噴き出すので気をつけてくださいね笑
トイレはテントサイトから階段を降りていったところにあります


簡易水洗でトイレのニオイはしますが、しっかりドアが閉まってくれるのできれいですね
ただ、夜にそこのトイレまで降りるのがちょっとこわいので 暗くなる前にトイレを済ませておくと◎
こちらのキャンプ場の利用料金は350円と安いのにゴミ捨て場付きです!すてき!
17時頃に係員が来て徴収していました
それ以降に来た方は入り口にある缶に料金を入れてくださいとかいてありました。
近くにコンビニはありません、10分ほど歩くとお土産屋さん、温泉、自販機、洋食屋さんなどがありますがキャンプで使用する食材などは予め用意しておく方がいいです
最寄りの自販機は上士幌町観光協会内の自販機です
あとは近くに足湯、手湯もあります

キャンプ場周辺は林?なので日没後は鹿がめちゃくちゃいます、夜はガサガサ音がします
キャンプサイトのロケーションは木に囲まれているのであまり良いとは言えません
ですがキャンプ場を通り過ぎ少し奥に進むと糠平湖に出ます、

ここは広くひらけて芝生もあるので晴れていれば気持ちいいですね~~
横にはハンモックカフェもあるようです、気になる!時間があるときにゆっくりしに行きたいですね

温泉郷なのでいろんな温泉施設が選択できますが
「中村屋」日帰り温泉500円、混浴あり を利用させてもらいました!
19時半最終受付 20時閉館 です

ここの温泉、めちゃめちゃ熱くてただでは入れません
自分で水を足して入るスタイルです!
水を足してもなかなか適温にならないので閉館ギリギリでいくと全然温泉に浸かれないので注意ですね笑
中村屋のロビーの雰囲気がとてもいいのでおすすめです!
キャンプ場の情報!
国設ぬかびら野営場
住所:〒080-1403 北海道河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷
電話:0156422111
車両乗入れ不可(リヤカーあり)、予約不要、徒歩圏内にコンビニなし
徒歩10分で温泉あり、350円、ゴミ捨て場あり
ではまた!
コメントを残す