静かな無料キャンプ場
本日はニセコキャンプでした!
ニセコにはいくつかキャンプ場がありますが、利用料が意外と高かったりしますよね、その分きっちり整備や掃除されてたりしますけども!
管理人は基本的に高い管理費(使用料)のキャンプ場は利用しません!
ので本日はここ!湯本温泉野営場!山の中です、標高高め(・∀・)
駐車場は15台程停められます

着いた頃(13時頃)には他に1組しかいませんでしたが
夜には8組程になっていました
客層は、家族連れ・夫婦・男同士・バイカー(ソロ)
という感じ
こんな山の中にウェイ系パリピはなかなか来ないので、とっても静か

全てフリーサイトです、車両の乗り入れはできません
炊事場、トイレ、しかありません。充分です。キノコ、生えてます
温泉は隣にあります、イイ温泉、後に紹介しますよ!


↑お気づきだろうか・・・
炊事場の屋根が破壊されていることに・・・笑
どうやら倒れた木で凹んだもよう
テントの設営を終え、トイレに向かう
トイレ内【大きな木の近くにテントを張らないでください、木が倒れてくる可能性があります】
との貼り紙、もう張っちゃったよ(´・ω・`)
木に囲まれたキャンプサイトなので木を避けてテントを張るのは不可能なのでは(´・ω・)?
と思いますが風の強い日に来る方は一応注意

トイレ、中にも1枚扉があって虫に怯えることなく用が足せます
トイレットペーパーも十分に補充されています


トイレの手前や他の場所には壊れていないテーブルとベンチがあります!


バーベキュー後、全身美味しい匂いになったところで
♨温泉です!♨
お湯が良い!!!
先ほどのキャンプ場から徒歩3分
キャンプ場のすぐ隣にあるんですね~ 楽しみにしておりました!
風向きによってはキャンプ場まで硫黄の匂いがするかもしれません
雪秩父(ゆきちちぶ)温泉です

画像うえの霧が多くて区別がつきませんが右の方から湯気が!!
進みます

この茶色の建物が温泉施設



この湧き上がる湯を見ているだけでも癒しですが
いざ、硫黄泉に浸かりましょう


入場料700円
ボディーソープ・リンスインシャンプー付き
脱衣所には貴重品入れのコインロッカーがないので、受付横のコインロッカーを使います。
湯加減は熱すぎずちょうどいい
白く濁った少し泥っぽいタイプのお湯
土曜の19時くらいでしたが混雑もせず、気持ちよくて寝かけました~
こちら硫化水素中毒防止のため、お風呂の窓は常に開いていました。

ホカホカになり広めの休憩所で一息、満足してキャンプ場に戻って寝ました!
道路に近いところにテントを貼りましたが夜間も車の音が気になることもなく熟睡
標高高めなのでちょっと寒いかな?と思っていましたが着込まずとも寒さで起きることもなし。
大満足の完全無料キャンプ場でした!
気になるとすれば虫がめちゃくちゃ多いことですかね笑
キャンプ場紹介
湯本温泉野営場
- 住所:〒048-1321 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680−15
- 利用料金:無料
- 電話:0136-57-5111
- 受付時間:受付不要 、管理人不在
- 規模:40張り
- 設備:水道、炊事場、照明設備、トイレ(車椅子使用者用、洋式あり)
- 駐車場: テントサイト近接 車椅子使用者用駐車スペース(2台)
- 周辺:スーパー等なし、徒歩3分で温泉
温泉紹介
ニセコ湯本温泉郷
- 住所:〒048-1321 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680−2
- 電話:0136-58-2328
- 利用料金:大人(中学生以上)700円 子供(小学生まで) 300円
- 泉質: 硫黄泉
- 入浴時間:午前10時から午後8時
※定休日/毎週火曜日(祝・祭日、年末年始、ゴールデンウィーク除く)
HP:http://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/yukichichibu/about/
コメントを残す